刺し子糸と今日の刺し子

今日の刺し子

今日はオフホワイトのリネンにピンク色の刺し子糸で刺し子をしています✤

このピンク色の刺し子糸はリネンに刺し子をする時によく使っている『小鳥屋商店』さんの刺し子糸です。

刺し子糸を選ぶ時は、色や太さを考えるのはもちろんなのですが、糸の撚り具合や、艶あり無しなど、使う布に合う自分が綺麗に刺せるなと思う糸を選ぶ事が多いです。

小鳥屋商店さんの刺し子糸は撚りがしっかりとしたマットな糸。刺し子糸は甘撚りの糸が多い中、この細さでしっかりした撚りの糸は他で見た事がないです。(刺し子糸も、まだまだ使った事のないものが沢山あるので、どなたか撚り強めの刺し子糸を知っていたら教えて頂けると嬉しいです(^人^))

そんな刺し子糸が今までのものから新しいものに変わる!と知ったのは先月頃だったでしょうか(゚ω゚)

よく使っている糸で、他に似た糸を知らないので、最初に知った時は、びっくりしました!どう変わってしまうのかしら。。。と。

小鳥屋商店さんのHPで糸の写真を見てみるも、やはり実際自分の目で見てみないと分からないですし、見ただけでなく実際刺し子をしてみないと分からん!と思い、すでに新糸に変わっている未晒糸と、順次変わるので新糸になっているか分からない、よく使う色糸もいくつか購入してみました。

大きい糸玉が新糸。小さな方は旧糸。
アップで撮ってみる。未晒の細糸です。
見た感じは似ている。。

今回購入した糸(全色は購入していませんので、ご注意ください)の中で、すでに新糸に変わっていたのは、紺色と鶯色、未晒糸でした。

小鳥屋商店さんのサイトを見ると、新糸は、糸の撚りの回転数は変わらず、柔らかくふっくらした質感になります。と書いてありました。

未晒糸は写真で撮って見た感じ、よーく見ないと違いが分からないですが、私には新糸がほんの少し旧糸より細く見えました。色糸は新糸の方がふっくら太めに見えます。

下が新糸
下が新糸

新しい未晒糸でリネンに刺し子をしてみた感じがこちら↓

見た目はあまり変わらないですが、やはり質感がふっくらした事で多少違いは感じました。

色糸はまだ使っていないので、どうでしょうか。

ひとまず、よく使う未晒糸は今までと全く同じでは無いですが、すごく変わってしまった訳ではないな、と感じたのでひと安心しました(*´∀`*)


こちらは、アトリエはーばるさんの草木染め糸。アトリエはーばるさんの刺し子糸も刺しやすいので、新たに買い足しました^^優しい綺麗な色です。

今度はこの糸でふきんじゃないものを作りたい(o^^o)何を作ろうかしら。

と、今日は糸の事を書いてみました。

では、また(^O^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました